
マイクラで英語が学べる!? e-春風塾が贈る、驚きの新しい学習方法がここに。
こんな人におすすめ
・英会話を習わせたいが、子どもが乗り気ではない
・子どもが英会話を習っているが、難易度が物足りない
・中学校に入って、英語で躓いてしまっている

カリキュラム
初級:小学生低学年 ー アルファベット、単語が読めるようになろう
中級:小学校中学年 ー 基礎的な文法、たくさんの単語を知ろう
上級:小学校高学年、中学生 ー 英検5級相当の英語力を身に着けよう
カリキュラムの詳細はこちらから
ストーリー
中世ヨーロッパの騎士となって、暗黒世界の力から城を守ろう! この世界でプレイヤーは、英語を唱えることによって、不思議なMagic(魔法)が使えるぞ。Magicを使いこなせるように、日々成長していこう!
体験会のご予約はこちら。 塾生はLINEにて直接連絡ください。
イングリッシュ・アドベンチャーの学習方法
①主教材 Minecraft内のワールドでのストーリー
②副教材 Minecraftの操作画面を模したタイピングアプリ(音声入力込)
①について
Minecraft内で英語によって進むストーリーを構築しました(低学年には日本語訳つき)。コマンドによる技を「魔法」と見立てて、主人公は魔法を学ぶための魔法学校に入学します。その魔法学校で様々な試練をくぐり抜け、成長していきます。
以下は英語の出題方法の一例です。
(1)会話文
登場人物たちとの会話で、文法的に正しい答えを選んでいきます。お助けャラがヒントも出してくれます。

(2)単語パネル
アルファベットブロックを用いて、英単語を完成させます。

(3)リスニング
ボタンを押すと音声が流れます。

(4)フォニックス
一部で発音方法の規則である「フォニックス」の問題も出しています。

(5)英語の打ち込み
チャット画面に英語を打ち込み、技を発動します。

(6)アイテム集め
Minecraftの言語設定自体を英語にしているので、アイテムなどの表示名も英語になっています。英語を読みながら、求められているアイテムを集めていきます。

(7) ビジュアル表示
ストーリーとして世界に英語が表示され、それを読んで正しい道に進んでいきます。

(8) 単語テスト
毎回、マイクラ内で単語テストを行います。

(9)復習ステージ
5回に一回、復習ステージを入れ、単語を確実に学習していきます。

②副教材
副教材として、Minecraftの操作画面を模して作成したタイピングソフトを使用します。繰り返し単語の音声を聞き打ち込むことで、確実な記憶の定着を促します。

ステージが進むと、音声入力によるタイピングもしていきます(発音の練習をしていきます)。
体験会のご予約はこちら。 塾生はLINEにて直接連絡ください。
解説
英語学習の王道と言えば「英会話」です。しかし、この「英会話」のスタイルに性格的に合わない子もいるでしょうし、またITの世界だと、必ずしも「話せる」ことが第一に評価されるわけではないこともあります。コンピュータープログラムは英語で「書き」ますし、まだ日本語での資料が少ないプログラミング言語の場合、自分で英語の検索をかけて、英語のWebサイトを「読み」ながらプログラムを書かなければないこともあります。エンジニアとして海外共同のプロジェクトに参加する場合は、英語によるテキストチャットが頻発します。
プログラミング教室であるe-春風塾は、この「ITの世界における英語スキルニーズ」に注目しました。ITを用いた英語学習、ITの世界における英語学習の成功体験を、子どもたちにつけさせてあげられないだろうかと。
塾で時折出くわすのが、Minecraft好きな子が「コマンド」と呼ばれる技に強い関心を寄せる場面です。「コマンド」とは、英語を打ち込んでMinecraftのシステムに直接作用し、影響を及ぼして技を強制的に発動することです。「コマンド」を使えるとMinecraft内で「すごい技」を使えますから、子どもたちは必死で英語を打とうとします。その真剣な表情を見、また成功した際の喜ぶ顔を見、子どもたちが喜んで何かを学んでいるという意味で、見逃せない「教育的な成功体験」だと考えました。
子どもたちからすると、英語を使えることで「Minecraftの世界で良いこと」がある。それを最大の学びの力として活用し、英語学習の新たな形をつくりたい、と、開発に着手し始めました。
目標設定
カリキュラムについては別紙を参照下さい。最後は英検5級に合格可能なレベルを目指していきます。
月謝:月額¥9500(60分月4回)、プログラミングと併せて受講される場合はキャンペーンとして最初の3ヶ月は月額¥8000。
体験会のご予約はこちら。 塾生はLINEにて直接連絡ください。