春風塾主催!北部九州小学生競技プログラミング大会「プログラミングアドベンチャー」レポート
2024年12月15日、西日本新聞社メディア・ラボにて、小学生を対象としたプログラミング大会「プログラミングアドベンチャー2024西日本新聞社杯」が開催されました。大会は小学5〜6年生の部と小学3〜4年生の部の二部構成。 …
2024年12月15日、西日本新聞社メディア・ラボにて、小学生を対象としたプログラミング大会「プログラミングアドベンチャー2024西日本新聞社杯」が開催されました。大会は小学5〜6年生の部と小学3〜4年生の部の二部構成。 …
ご注意:今年度はGWの休みが特殊となっております。4月28日(月)と29日(火)を5月月間として開講し、4月30日(水)から一週間のお休みとなります。近づきましたらアナウンス致します。 水色:奇数月間 肌色:偶数月間
e-春風塾では、プログラミング入門となる小学生向けクラスに加え、より高度な技術や知識を学ぶことが出来る中高生向けクラス「情報講座」を展開し、専門的かつ応用レベルの高いプログラミング活動にも力を入れています。実際に学んだ …
e-春風塾前原校にて、主に中高生講座の講師を勤めている、現在九州大学大学院修士課程1年の松浦優太(ゆうた)先生。ほっしー先生に薫陶を受け、約1年半前から前原校でスタッフとして働いています。今回はそんな松浦先生にお話を聞 …
自身のアルゴリズム力を競う「競技プログラミング」の全国的なプラットフォームであるAt Corderにおける、中学生向けのAt Corder Junior League 2024に春風塾生が出場中です。 現在、Summe …
2024年6月、前原にあるオープンコミュニティースペース「みんなの」にて、在籍する中高生の塾生と保護者を対象に、高専生活体験記&上級プログラム説明会が行われました。本イベントでは、大島商船高専の卒業生であるほっしー先生 …
取材日:2024.6.8 前回のインタビューはこちらから(2021.7) ─開校当初のインタビュー記事から3年が経ったということですが 、あれからいかがでしたか? 前回は確か大学院に入ったばかりだったので(九州大学院数 …
アーケードゲーム アーカイブス e-春風塾の生徒が作ったMakeCode Arcadeの作品を紹介! ケロロンの50秒タイムアタックレース ケロロンに与えられた時間は…わずか50秒! ラスト面にたどり着き、ボスの顔を見る …
前原校は7/22~7/28の休校の影響で、8月月間に5コマの通塾をお願いいたします(お振替、別校舎通塾出来た方を除く)。 8月月間は、8/1(月)~9/3(土)です。 *普段の通塾が月〜水の方は、追加でコマを申請する作業 …